ホームページ作成後のFacebook【コムログクラウド風】効果的な発言の仕方 第二回
at 2013/12/12 09:00:00
前回のFacebookの設定が終わったところで活用方法です。
活用方法も、基本的にはツイッターと一緒です。
ただFacebookでは、ツイッターのように拡散してもらうのが目的ではなく、
読んでもらった後にアクションを起こしてもらうことが重要です。
Facebookでいいね!やコメントを貰うには、
反応しやすいコンテンツが必要なのです。
ツイッターと同じように、「ブログ更新しました」では、
反応が薄いです。
上記のような内容よく見ますよね。
でもなかなかブログやホームページまでアクセスしませんよね。
また、ツイッターと違うところは、セール情報や営業が全面に出ると
敬遠されるところです。
たとえば、窯焼きピッツアのお店hane-no-ne Pizza&Barさんの場合
「ピザ買いに来てください!」っていうつぶやきだと、
いいね!を押すと買いに行かなきゃいけないような雰囲気に
なってしまいませんか?
なってしまいませんか?
Facebookは、より身近な友だちが見ているという事を気にしてください。
つまり反応が相手に直ぐに伝わるということを考えると、
反応にも、ちょっと考える時間が必要なのです。
テレビを見ていて、テレビに向かって文句をいうのとは、
ちょっと違うんです。
「今日も1日ピザ焼いて頑張ってます!」っていう書き込みなら、
いいね!を押しやすくな李ますよね?
ハネノネさんのもったいないところは、
「チョットしたお知らせ」
タイトルが全部一緒なんです。
なにが書いてあるか、読まないとわからないんです。
こんな工夫をしてみましょう。
チョットしたお知らせ 2013.10.26
「麦芽100% アロマホップ100%使用のキリン ハートランド始めました。」
というタイトルにしたほうが、興味を引くでしょうし、
飲んでみたいと思わせるかもしれません。
そして、この時必要なのが、なぜこの商品を取り扱うことになったのか?
どんなお客様に来てほしいと思って、この商品を入れたのか?
また、どこか素晴らしいのか?どこが気に入っているのか?
どんな方に飲んで欲しいのか?
そんなことを書いてみましょう。
また、このビールと合うメニューも一緒に掲載すると更にいいかと思います。
お客様、特にFacebookの友達は、チラシなどの広告と違って、
自分と通常つながっている人が見てくれます。
あまり営業色の強くないコンテンツのほうが好まれます。
つまり、商品が入ったので飲みに来てくださいではなく。
こんなお客様のために仕入れましたッ!て書いたほうが、
自分が対象であれば気になって行くでしょうし、
対象でなくても、こんなことを考えてラインナップを考えているんだと
伝わるでしょう。
そうすることで、お酒の事だったらあのお店に聞いてみようとか、
パーティーするときには相談してみようと思ってもらえるようになります。
いつも、FB友達の頭の片隅に残っているお店になってもらえれば、
嬉しいのではないでしょうか?
そのためにも、Facebookだけに頼らずに、
ホームページ・ブログでしっかりコンテンツを発信して、
それを、Facebookに書き込みましょう。
このとき、どうやって書き込むかって結構知らない方がいらっしゃるので、
簡単にご説明します。
書き込みたいページを開いて、
アドレスバーに表示されている「http://www.******/***.html」をコピーします。
そして、コピーしたURLを「近況をアップデート」の欄に貼り付けます。
すると勝手に写真付きでリンクを作成してくれます。
あとは、URLの前にこんなふうに書き込みましょう。
新入りのビールの名前は、「ハートランド」素材を活かすために、麦芽100%、アロマホップ100%の副原料を一切使用しない製法らしいんです!そしてなんと瓶もおしゃれ!ライトグリーンの瓶です!このデザインをしたのがニューヨーク在住の吉村さん!なんという奇遇でしょうか!w
もちろんもっといい文章はたくさんあると思います。
しっかり考えて書き込んでみてください。
ちょっと私が書き込んでみました。
ここでもツイッターと同様に自動はおすすめしません。
仲の良い友達が見ていることを意識して、リード文を考えてみましょう。
ここで、タイトルや内容を作るときに参考になる本を紹介!
ということで、Facebookの使い方ですが、参考になったでしょうか?
ツイッターにしろ、Facebookにしろ、どんどん情報が流れていきますので、
すぐに見てもらえなくなる書き込みです。
明日になったらほとんど誰も見てもらえなくなります。
また、Facebookのユーザーは、全人口の20%程度。 大きな企業や行政からは
未だに閲覧禁止なところもあるくらいです。
Facebookやツイッターをメインの土俵にするよりも、ホームページをしっかり育てて、
ソーシャルメディアで、友達の中でネットワークを作っていきましょう。
友達が、あなたの専門分野に困ったら、
「ピン!」ときてもらえる人になりましょう!
つづいて、FacebookのLIKEBOXやタイムラインの
埋め込みなどの応用編をお伝えします。
埋め込みなどの応用編をお伝えします。
近々行われるセミナーやイベントスケジュール
著書
「読み書きそろばんソーシャルメディア!」
アマゾンの販売はこちら
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============
- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/2355